柴犬きんたんグッズ好評発売中!金のハコショップをクリック‼︎

【保存版】動物アレルギーを軽くする掃除の順番とNG習慣|ブタクサだけじゃない秋の真実

きんたんブログ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは〜
金のハコ ブログの kinkinです。

前回の記事では、
動物アレルギーの原因は
ハウスダストに含まれるダニの死骸とフンも大きな犯人でしたね〜。

でも実は——
そのアレルゲンを“増やしてしまう行動”を
私たち自身が日常生活の中でやっていることが多いんです。

とくに秋は、花粉やハウスダスト、抜け毛シーズンが重なることで、
「家の中」こそアレルギーを悪化させる温床になりやすい季節。

そして、その引き金になるのが、
じつは「掃除のやり方」なんです。

今回は、
動物アレルギーを軽くするための“正しい掃除の順番”と
やってはいけない“NG掃除法”を、解説しま〜す✨

🍂 秋のアレルギー地獄の犯人はコレ!

秋にも花粉症、ありますよね〜。
でも、アレルギーを引き起こすのは花粉だけではありません。

秋のアレルギーの原因は、

  • 夏に繁殖したダニ・カビの死骸
  • 換気不足で舞い上がるハウスダスト
  • 抜け毛シーズンで増えるペットのフケや皮脂

これらが混ざり合って、
“見えないアレルギーカクテル”状態になっているんです。

つまり、
「外」より「家の中」こそアレルゲンの巣。
((((;゚Д゚)))))))

🐶 犯人は「毛」ではなく「フケ」と「唾液」

「犬の毛でくしゃみが出る…」
そう思っていても、実は多くの場合、アレルギーの原因は毛ではなく

👉 フケ(皮膚片)
👉 唾液や皮脂に含まれるたんぱく質

これらが空気中を舞い、吸い込むことでアレルギーを引き起こします。
(。-_-。)

「ふ〜ん、なるほどね。」

だから、「毛を短くカットしても変わらない」ことが多いのです。
大事なのは、“毛の奥”に潜むアレルゲンをどう減らすか。

その鍵が「掃除の順番」なのです。

🧹 アレルギーを軽くする掃除の順番(これが正解!)

実は、掃除の順番を間違えると、
アレルゲンを「取り除く」どころか「まき散らす」ことになります。

正しい順番は、こちら👇

① 換気 → 空気を入れ替えてからスタート

まずは窓を開けて空気を循環させましょう。
ホコリやフケを閉じ込めたまま掃除機をかけると、
アレルゲンを再吸い込みしてしまいます。

② 高い場所(棚・カーテンレールなど)から

アレルゲンは重力で下に落ちていくので、
上から順に拭くのが鉄則。
ハンディモップや濡れ布で軽くふき取ります。

③ 床掃除は「掃除機→拭き掃除」の順

掃除機だけだと、舞い上がったホコリが再び降り積もります。
仕上げに濡れタオルやフロアモップで“静電気吸着”させましょう。

④ ペットの寝具・ソファーカバーは週1洗濯

毛や皮膚片が集まりやすい“温床ゾーン”。
洗濯ネットを使ってこまめに丸洗いを。

とにかく、掃除機は必須!
抜け毛の多い「換毛期」は、部屋中 毛だらけになっちゃうからね。
( ´Д`)y━・~~

🚫 NG掃除法3選(やってはいけない!)

ドライモップやハタキでパンパン叩く
 → アレルゲンが空気中に舞い上がり、逆効果。

掃除機をかける前に窓を閉め切る
 → ホコリを吸い込んだ空気が部屋中を循環。

ペットのブラッシングを室内の密室で行う
 → フケや唾液が飛び散り、家具に付着。
 理想は 窓を開けて 風通しの良い場所で。

「アレルゲン⁉︎・・・。」

🌾 「空気」と「布」が最大の敵

秋は空気が乾燥し、ホコリが舞いやすくなります。
また、ペットが過ごす時間の多い布素材(ソファ、カーペット、ベッド)には
アレルゲンがぎっしり。

きっと、顕微鏡とかで見たら すごいんだろうね!
( ゚д゚)

💡ポイントは「布」と「空気」を清潔に保つこと。

  • 空気清浄機は24時間ON
  • カーテン・ラグは2週間ごとに洗濯
  • ペットの体は濡れタオルで優しく拭く

この3つだけでも、アレルギーの軽減効果は大きく変わります。

これをやっておくだけで、少し鼻水やくしゃみが少し緩和されます。
※個人差があります!

🐕 まとめ:掃除の順番を変えるだけで“秋の地獄”は抜け出せる

ブタクサ花粉だけを疑っていたけど、
実は「家の中」のアレルゲンこそ、秋の真犯人
( ̄Д ̄)ノ

でも大丈夫!
掃除の順番と習慣を少し変えるだけで、
ペットと人、どちらのアレルギーも少し軽くできます。

今日からできる小さな見直しで、
“ムズムズしない秋”を取り戻しましょう!🍁
٩( ‘ω’ )و

最後までお読みいただきまして ありがとうございました〜。

※こちらの記事は、きんたんとの生活での経験、個人的な感想です。専門家ではないので 参考程度にしていただければ幸いです。
またね〜。( ´∀`)/

タイトルとURLをコピーしました