日々の暮らしのあれこれも載せています

きんたんブログ

きんたんブログ

【驚愕!】柴犬は3タイプだった!愛犬との生活をもっと楽しくする性格別ポイント

柴犬のイメージって、飼うまでは 活発で愛らしい性格〜のようなイメージを持っていませんでしたか?実は柴犬の性格って、3つの性格タイプに分かれていることをご存知でしょうか? それぞれのタイプの特徴や、飼い方のポイントについてご紹介しま〜す。柴犬には 性格が3タイプあった!ご紹介する3タイプで しつけのヒントになることもあるかもしれません。
きんたんブログ

【拾い食い必見】犬が石を食べる原因と対策!体験談から学ぶ解決策!

子犬が石を食べて困る‼︎そんな経験ありませんか?きちんと対処できないと 噛み癖がつくように・・・。今回は、きんたんの噛み癖の原因にもなった石やアスファルトを食べる理由と対処法、体験談をご紹介します。犬が石を食べてしまう理由は、主に次の5つが考えられます。【 犬が石を食べる理由 】
きんたんブログ

犬がシャンプー後に暴れる5つの理由と対処法【暴れん坊ワンコはこれで解決!】

犬をシャンプーした後って 暴れませんか?それとも 大人しくしていますか?シャンプー後に暴れるワンちゃん、意外と多いのですが 犬はシャンプーの後 なぜ暴れるのでしょうか?家でシャンプーをする 我が家の柴犬さん。成犬になってからは だいぶ慣れてくれたのか おとなしくシャンプーされるのですが。
きんたんブログ

【決定版】愛犬はあなたをどう思っている?5つのチェックポイントで診断しよう!

犬を飼っていると「犬は自分のこと どう思っているのだろう?」なんて 思ったことありませんか?飼い主から 強めのアピールをしても 塩対応だったり 、エサの時間以外はテンションが低めだったり。なんだか 思いが一方通行のようなと思うこともそこで今回は、愛犬の気持ちが伝わる5つのチェックポイントをご紹介します。
きんたんブログ

しばいぬ、しばけん どちらが正しいの?柴犬の正しい読み方は?

突然ですが、柴犬のこと「しばいぬ」「しばけん」どちらで読んでいますか? 子供の頃「しばけん」って読んでいました。でも、大人になってからテレビなどでは「しばいぬ」と言っているのをよく耳にします。みなさんは どちらでしょうか?どちらの呼び方が正しいのか?今日は柴犬の読み方についてご紹介しま〜す。
きんたんブログ

【愛犬と行くお花見】相乗効果とメリット・デメリット

街中がピンク色に染まるこの季節、愛犬と一緒に お花見 を楽しみたいと思う方も多いのではないでしょうか。美しい桜を見るお花見は、日本人にとっては 春の風物詩です。天気が良いと なぜか無性にお花見に行きたくなりますよね〜。近頃は、愛犬と一緒に楽しめるお花見スポットも増えています♪今回は、犬と一緒にお花見に行く相乗効果、メリット、デメリットについてご紹介しま〜す。
きんたんブログ

「絶対渡さない!」柴犬がものを守る問題行動の体験談【お客さん編】

先日、来客があった時のことです。きんたんの大好きなお姉さん♪来てくれた時は 嬉しさのあまり興奮気味になってしまい 熱烈猛歓迎‼️スーパーアイドルとファンのようにもみくちゃになってしまいます。今回は 至近距離で きんたんが歓迎をしていると。あッ!というまにぃ〜お客さんの帽子をゲット!すぐに守りに入って「絶対 渡さない‼︎」がスタート。あっという間でした〜。
きんたんブログ

【愛犬家必見】犬が膝の上に乗ってくる本当の理由5選!

犬が突然 飼い主の上に乗ってきて ピッタリくっ付いてきたりする事ってありませんか?犬がお膝とかに乗ってくると 飼い主は癒されちゃうんですけどね〜。いったい その行動にはどんな理由が隠されているのでしょうか?今回は、犬が膝の上に乗ってくる5つの理由と、それぞれの心理についてご紹介しま〜す。
きんたんブログ

犬の雨の日散歩どうする?大丈夫?カッパは必要?【柴犬の場合】

雨の日の散歩って どうしていますか?悩みますよね〜。行こうか 行くまいか。雨の日の犬の散歩って 必要なのか?毎日お散歩をしているワンちゃんだって雨の日の散歩はすごく気分が上がりませんよね〜。一日中雨が降っているといつもの時間に行くか、小雨になってから行くか それともお休みにするか。あ〜、いったいいつ行けばいいのだろうか〜。
きんたんブログ

犬が女の人が好きなのがわかる あるあるBEST5

犬が女の人が好きなのがわかる あるあるBEST5柴犬きんたんは 男の子です。男の子だからなのか子犬の頃から女性が大好き♪※人間の女性です。散歩中、きんたんが「ハッ!」っと思った女の人とすれ違うとテンションアップ⤴︎通い慣れている散歩コースを無視してフラフラ〜っと
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました