柴犬きんたんグッズ好評発売中!金のハコショップをクリック‼︎

【問題解決】エアコン効かない!広い部屋の冷房効率今すぐUP術6選➕裏ワザ15選【保存版】

おすすめ情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは〜。
金のハコブログのkinkinです。

毎日続く 猛暑!
広い部屋でエアコンをかけてもなかなか涼しくならない、そんな悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。

我が家も リビングとキッチンがワンフロアにあり、エアコンはひとつのみ。

今年の猛暑日には 全く部屋が冷えず エアコンをつけていても 室温30度。
愛犬と一緒に熱中症になるかと思いました。
( ´Д`)y━・~~

今回は、広い部屋でも快適に過ごせるよう、エアコンが効きにくい時の対処法を お伝えしていきます。

なぜ広い部屋ではエアコンが効きにくいのか?

広い部屋でエアコンが効きにくい主な原因は、以下の通りです。

  • 冷気が部屋全体に行き渡らない: 冷房能力が部屋の広さに合っていない場合や、冷気が部屋の隅々まで届かない場合に起こります。
  • 熱源が多い: 人の体温、家電製品の熱、窓からの日射など、部屋の中に熱源が多いと、冷房効率が低下します。
  • 気密性が低い: 窓やドアの隙間から外気が入り込んだり、室内の空気が漏れてしまうと、冷房効率が低下します。

エアコンを購入する時、実際の部屋の大きさより 少し小さい部屋用のエアコンを購入してしまいました。

気温が35度くらいになると 急にエアコンの風がぬるい風になります。
すると、室内の温度は30度に・・・。

30度は けっこう暑いです。湿度もあるし。

そこで室温を下げる方法を試してみました。

広い部屋でも快適に過ごすための対策

1. エアコンの設定を見直す

  • 温度設定: 25℃位に設定し、室温を少しずつ下げていくのがおすすめです。
  • 風量設定:温度を下げるよりも 風量を強くすることで、広範囲に涼しい風が届きます。電気代も温度を下げるよりもかからないとのこと。
  • 風向き: 冷房時風向きを上に、暖房時は下に設定することで、効率よく空気を循環させることができます。
  • 運転モード: ドライ運転や除湿運転を活用することで、室温の上昇を抑えることができます。除湿しながら冷房の設定ができれば使う。

2. 扇風機やサーキュレーターを併用する

  • 冷気を部屋全体に循環: 扇風機やサーキュレーターを使って、エアコンの冷気を部屋全体に循環させることで、温度ムラをなくし、冷房効率をアップさせます。
  • 設置場所: エアコンの真下や、冷気が届きにくい場所に設置すると効果的です。

オススメは、こちら↓

我が家は、こちらを使っています↑
コンパクトで便利です。

3. 室内の温度を上げるものを減らす

  • 照明: 白熱灯からLED電球に替えることで、発熱を抑えることができます。
  • 家電製品: 使用しない家電製品の電源を切ることで、室温の上昇を抑えることができます。
  • カーテン: 遮光カーテンを使用することで、日射による室温の上昇を防ぐことができます。(普段、使わない部屋は、雨戸をするのも効果的です。家全体の温度が下がります。)

4. 室内の気密性を高める

  • 窓の隙間: 窓の隙間をテープなどで塞ぎ、外気の侵入を防ぎます。
  • ドアの隙間: ドアの下に隙間テープを貼ることで、冷気の流出を防ぎます。
  • 仕切る:使わない部屋は閉めておく、のれんひとつでも効果があります。

5. 室内の熱源を減らす

  • 調理: なるべく涼しい時間帯に調理を行い、室温の上昇を抑えます。熱がこもらない電子レンジ調理などがオススメです!
  • こまめな換気: 朝夕など、涼しい時間帯に窓を開けて換気することで、室内の熱気を排出します。

6. グリーンカーテンを設置する

  • 日射遮蔽: 窓の外にグリーンカーテンを設置したり、雨戸を閉めておくことで、日射を遮り、室温の上昇を防ぎます。

犬も暑くて板張りの所をちょとずつ 移動して寝ています。

おまけ:さらに効率を上げたい人向け「裏ワザ15選」

ここからは「もう一歩踏み込んで効率を上げたい!」という方のためのおまけ編です。
すぐにできるものから、ちょっと工夫が必要なものまで集めました。

7. 室外機を直射日光から守る

エアコンの室外機の温度を下げる。すだれや日よけシートで直射日光を避けると、冷房効率がグッと改善します。100円ショップなどでもエアコン用の日除けカバーを売っているところがあります。

8. エアコン直下に扇風機を置く

エアコンの真下です。エアコンの風と同じ風向きで置きます。 冷気を部屋の奥へ押し出すイメージで送風すると、広い部屋でも涼しさが行き渡ります。

9. 冷却グッズを併用する

ひんやりマットや冷感タオルを使うと、設定温度を上げても快適に過ごせます。
ひんやりマットを使って寝ると、体感温度が下がります。

10. 風量は「自動」にする

弱風固定よりも、自動で強弱を調整させた方が効率的に冷やしてくれます。
それでも熱い時は、強風!(強風は、長時間使わないように。)

11. 換気扇を止める

必要ないときに回していると、せっかくの冷気が逃げてしまうので注意です。
( ˘ω˘ )

12. 冷気の通り道を作る

家具やカーテンで風の流れを邪魔していないかチェックしましょう。
エアコンの風がきれいに回るようにチェック!
使わない部屋は、カーテンやのれんで仕切る。

13. 夜や早朝に換気する

昼間の熱気を外に出しておくと、エアコンをつけたときの効きが違います。

14. 室外機周りに打ち水をする

コンクリートや砂利に水をまくだけで、周囲温度が下がり効率UP。

15. つけっぱなし運転を活用する

1時間以内の外出ならオフにせず、つけっぱなしの方が省エネです。
(・Д・)ノ

16. 湿度を下げる

ドライ運転や除湿機を併用すると、体感温度が下がって快適になります。
湿度を下げてから冷房にする!

17. 簡易断熱をする

窓に断熱フィルムやアルミシートを貼ると、外からの熱を大幅にカットできます。

18. 室内機・室外機周りを整理する

吸気口や吹出口がふさがれていないか、物を置いていないかチェック。

19. 保冷剤を扇風機の前に置く

扇風機が簡易クーラーに早変わり!ピンポイントで冷やしたいときに便利です。

20. サーキュレーターを縦置きで使う

上下の空気を混ぜると温度ムラが解消され、広い部屋でも均一に冷えます。

(・Д・)ノ オススメです↑

21. 寝る前に予冷しておく

寝室を30分前から冷やしておけば、寝入りも快適。あとは弱運転でOKです。
( ˘ω˘ )

他にも試してみたい対策

  • 床材: 冷たい素材の床材を選んだり、い草ラグも足元が涼しく感じられます。
  • 服装: 薄着で涼しい素材の衣服を選び、汗をこまめに拭き取りましょう。
  • こまめな水分補給: 熱中症予防のため、こまめに水分補給をしましょう。※家の中でもスポーツドリンクなどがオススメです。

おすすめ家電アイテム 工事不要のポータブルクーラー

夏に救世主!工事不要のポータブルクーラー

「クーラーをつけても涼しくならない…」
特にリビングが広いお家や、西日が強い部屋ではエアコンだけでは物足りないことも。

そんな時は、工事不要で便利なのが アイリスオーヤマのポータブルクーラー(IPP-2225U / IPA-2325S[A])

  • 工事不要で届いたその日から使える
  • 4.5〜7畳対応で寝室・書斎・キッチンにもぴったり
  • 冷房・除湿・送風の1台3役
  • 室外機なしで移動もラクラク
  • 窓パネル付きで簡単設置

これなら、補助冷房として使えば 部屋全体の温度がグッと下がり、夏の快適度が大幅アップ!
お料理中のキッチンにもオススメです。
暑さ対策に悩んでいるなら、この一台で解決できます。

やっぱりエアコンの掃除は必須!

広い部屋でエアコンの効きが悪い…そんなとき、色々工夫しても「なんか効かない」と感じることがありますよね。でも、最終的に一番効果があるのはエアコン内部の掃除です。

フィルターだけでなく、吹き出し口や奥の熱交換器がホコリで詰まっていると、冷たい風も空気の循環も妨げられてしまいます。
実際、プロに掃除をお願いして中を見せてもらうと、「やっぱり汚れている」ということが本当に多いんです!

「最近、エアコンの効きが悪いかも…」と思ったら、まずは掃除から。ちょっと手間でも、その効果は抜群ですよ。

掃除しても広い部屋でエアコンが効きにくい場合、エアコンの設定を見直したり、扇風機やサーキュレーターを併用したり、室内の温度を上げるものを減らすなど、様々な対策が考えられます。これらの対策を組み合わせることで、より快適な空間を作ることができます。

まとめ:裏ワザを組み合わせて最強の快適空間に!

「基本対策+おすすめ家電」だけでも十分ですが、おまけ裏ワザをいくつか組み合わせると、冷房効率は劇的にアップします。
(*´∇`*)

広い部屋で「なかなか冷えない!」と困っている方は、ぜひ今日から試してみてくださいね。

この記事が、あなたの快適な夏のお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました