7年前、小さな柴犬が我が家にやってきました。
名前は「きんたん」。
ふわふわで、ころころで、抱っこするだけで幸せを運んでくれる存在。
今回は、先日 誕生日を迎えたきんたんの誕生日の日のお話を 少しだけご紹介しま〜す。
柴犬きんたん、7歳のお誕生日を迎えました
7年前、小さな柴犬「きんたん」が我が家にやってきました。
ふわふわで小さいけどプリップリの健康児!その姿は本当にかわいくて、毎日が新鮮で楽しかったのを覚えています。

でも、お散歩を始めた頃のきんたんは、抱っこも足拭きも大の苦手。
特に首輪をつけて散歩に出るときは、必ずと言っていいほど抵抗して噛んでしまい、初心者の私たちは毎回てんやわんやでした💦
そんな日々を乗り越えながらも、少しずつルールを覚えてくれたきんたん。
そして先日、7歳のお誕生日を迎えました🎂
「今日は特別な日だよ」と、きんたんの大好物を用意して年に一度のチートデーにすることに決定!
きんたんの大好物って、あれだよね!と家族一致であの食べ物に決定!
これまでの成長を祝う、家族みんな楽しい1日になりました✨
きんたんの「チートデー」ディナーとは?
誕生日の特別な大好物とは・・・。
きんたんが大好きなケンタッキーフライドチキン。
(*´∀`*)
ケーキでもなく 美味しいステーキでもなく 庶民のご馳走!ケンタッキーフライドチキン!もちろん、そのままでは味が濃すぎるので、衣をとってお湯でやさしく洗ってからきんたんにあげます。
年に一度だけの“ごほうびディナー”は、きんたんにとって最高のチートデーなんです。
まずは、カリカリを食べてから。
頬張る顔は、子犬時代と変わらない愛おしさ。

そして、大好きなケンタッキー!
も〜、目つきが違うしおかわりの要求がすごい‼︎
((((;゚Д゚)))))))
普段、ご飯で興奮することってないのだけれど、今日は、大好きすぎるチキンに我慢できない様子。
私たちも、普段はきんたんに見られるとあげなくちゃいけなくなるので 食べていませんでした。
なのでこちらも1年ぶり!
きんたんと一緒に美味しくいただきました。
朝から夜まで「幸せスケジュール」
誕生日の朝は、パパさんと一緒にロングお散歩。
鼻をクンクンさせながら、いつもより少し遠くまで足を伸ばしました。
昼間は、お兄ちゃんとたっぷり遊んでからお昼寝。
きんたんのベッドでごろんと寝息を立てる姿は、まるで赤ちゃんのよう。

夜には、大好物のチキンディナー。
きんたんにとっては“いつもよりちょっといい1日”だったかもしれませんが、私たちにとっては「ささやかだけど 特別な日」になりました。
(*´∀`*)
振り返る「噛み癖期」
きんたんの成長を語る上で外せないのが、噛み癖の思い出です。
3〜4歳くらいまでがピークで、その頃は本当に大変でした。
散歩中に拾い食いをしようとして、取り上げようとすればガブッ。
他の犬に吠えられて怖くなった時、ドキッとするくらい強く噛まれたことも…。
でも不思議と、5歳を過ぎる頃には落ち着いてきました。
今では「興奮して遊んでいたら、うっかり噛んじゃった」くらいのレベルです。
あの頃は悩んで泣きそうになったけれど、過ぎてみれば家族の絆を深めてくれた時間でもありました。

犬は、本当に不思議な力を持っています。
今では、犬と一緒の生活になって 人生が何倍も楽しくなりました。
7歳を迎えて思うこと
犬の7歳といえば、人間でいうとシニアの入口。
まだまだ元気いっぱいだけれど、これからは1日1日がますます愛おしく感じます。

だからこそ「特別なこと」よりも「いつもの幸せ」を丁寧に積み重ねていきたい。
お散歩も、お昼寝も、ごはんも、そのすべてが“記念日”のような時間になるのだと思います。
まだまだ経験したこともないことも チャレンジしたいです。

抱っこがすぐできない子なので、遠出はなかなかできませんでした。
これからは、いろいろ一緒に出かけたいですねぇ。
さいごに
きんたんの7歳のお誕生日は、家族みんなでほっこり笑える幸せな1日になりました。
きっと、わんちゃんの誕生日の過ごし方は家庭ごとに違うはず。
皆さんの愛犬は、どんなお誕生日を過ごしていますか?
最後までお読みいただきまして ありがとうございました。
( ´∀`)/