きんたんブログ 犬を飼うと子供の反抗期が治る⁉︎犬との暮らしで子供の心を変える方法【体験談】 夏休みも終盤。このひと夏で 子供のの心も体も成長したのではないでしょうか。夏休み等の長期休みは、子供と過ごす時間が増えてお互いストレスが 溜まっていませんか?そして子供達もこれから始まる学校の不安など 心穏やかにはいかない理由があったりします。そんな頃に始まる反抗期〜。 2024.08.22 2025.01.21 きんたんブログ
柴犬噛み癖 愛犬との関係修復!噛んでしまった犬との接し方 絆を取り戻す方法 【柴犬きんたん】 先日、2年ぶりにきんたんに噛まれて、「どうして〜?」 「なんで〜?」この問いかけが、私の頭をぐるぐる回っていました。この2年間、とっても仲良しに過ごしてきたのに ショックです。柴犬の警戒心の強さやスキンシップに対する態度は、成犬になっても難しいと思いました。でも いつもなら大丈夫だったのに。 2024.08.17 2024.08.29 柴犬噛み癖
柴犬噛み癖 柴犬の噛み癖、突然復活!原因と解決策5つを徹底解説【しつけ方法も紹介】 2年ぶりのまさかの出来事。「まさか、こんな日が再び来るなんて…」本当にビックリしました。噛み癖も卒業かなと思っていた柴犬きんたんが、突然噛みついてきた時の絶望感といったらありません。今回は、そんな突然の噛み癖復活に悩んでいる飼い主さん(私も)のために、その原因と具体的な解決策を5つご紹介します。 2024.08.13 柴犬噛み癖
きんたんブログ 【犬の暑さ対策】扇風機とサーキュレーター、どっちが愛犬に最適? 暑い夏、愛犬の快適な暮らしのために、扇風機やサーキュレーターを導入したいと考えている飼い主さんも多いのではないでしょうか。しかし、「扇風機とサーキュレーター、どっちがいいの?」と悩んでいる方もいると思います。さて今回は、犬の暑さ対策として、扇風機とサーキュレーターのどちらが 2024.08.03 きんたんブログ
きんたんブログ 【夏の犬の散歩は要注意!】熱中症対策と愛犬を守るためのポイント 毎日、暑いですね〜。いかがお過ごしでしょうか?お天気アプリからは 「とても危険:屋外の活動は控えめに」と通知がくるほどの危険な暑さ。毎日、こんなに暑いと人間もワンちゃんも 熱中症になっちゃいますよね〜。室内の涼しいところから 暑い外に出ると 気温差で体力を奪われます。 2024.07.31 きんたんブログ
きんたんブログ 【柴犬のムキ顔】実は怒ってない?その意外な理由とは 実は、我が家の柴犬きんたん、パパさんにだけ ムキ顔をするんです。今回は、柴犬のムキ顔の理由についてお話しをします。毎日 勃発!終わらないパパさんへのムキ顔こんなこと、ありませんか?犬を飼っているご家庭のあるある。特定の人だけ ムキ顔をする。(特にパパさん)実は、とっても多いです。 2024.06.29 きんたんブログ
きんたんブログ 【驚愕!】柴犬は3タイプだった!愛犬との生活をもっと楽しくする性格別ポイント 柴犬のイメージって、飼うまでは 活発で愛らしい性格〜のようなイメージを持っていませんでしたか?実は柴犬の性格って、3つの性格タイプに分かれていることをご存知でしょうか? それぞれのタイプの特徴や、飼い方のポイントについてご紹介しま〜す。柴犬には 性格が3タイプあった!ご紹介する3タイプで しつけのヒントになることもあるかもしれません。 2024.05.15 2024.07.01 きんたんブログ
きんたんブログ 犬がシャンプー後に暴れる5つの理由と対処法【暴れん坊ワンコはこれで解決!】 犬をシャンプーした後って 暴れませんか?それとも 大人しくしていますか?シャンプー後に暴れるワンちゃん、意外と多いのですが 犬はシャンプーの後 なぜ暴れるのでしょうか?家でシャンプーをする 我が家の柴犬さん。成犬になってからは だいぶ慣れてくれたのか おとなしくシャンプーされるのですが。 2024.05.11 2024.05.14 きんたんブログ
柴犬噛み癖 柴犬の性格⁉︎ 散歩帰り抱っこ! 噛み癖ありの柴犬の心理とは 最近、散歩帰りの「抱っこ」が多くなってきた わが家の柴犬きんたん。散歩が楽しすぎて ど〜んどん進んで行くくせに 帰り道になると「抱っこして〜。」とお願いが始まります。みなさんは、拒否柴の時や 抱っこをお願いされた時、どうしてますか〜?今回は 拒否柴や抱っこして!の柴犬の心理についてお話ししま〜す! 2024.05.08 2024.05.10 柴犬噛み癖
きんたんブログ 【愛犬と行くお花見】相乗効果とメリット・デメリット 街中がピンク色に染まるこの季節、愛犬と一緒に お花見 を楽しみたいと思う方も多いのではないでしょうか。美しい桜を見るお花見は、日本人にとっては 春の風物詩です。天気が良いと なぜか無性にお花見に行きたくなりますよね〜。近頃は、愛犬と一緒に楽しめるお花見スポットも増えています♪今回は、犬と一緒にお花見に行く相乗効果、メリット、デメリットについてご紹介しま〜す。 2024.04.14 きんたんブログ