こんにちは〜。
金のハコ ブログのkinkinです。
朝のお散歩前のルーティーンって 犬を飼われている みなさん、ありますよね〜。
我が家の 柴犬きんたん、リードを着けると、なぜか その場から一歩も動かないんです。
今回は、毎日くり返される“謎ルール”に、毎日 振り回される飼い主の話です。
( ˘ω˘ )
朝のルーティーン⁉︎
我が家の 柴犬きんたんには、毎朝かならずやるルーティンがあります。
といっても、「ラジオ体操」とかではありません。
それは――
「リードをつけたまま、微動だにせず立ち尽くすこと!」
(・Д・)

朝のお散歩の準備、ここからきんたんのルーティーンは始まります。
お散歩の準備にはクールな対応
お散歩は、好きなくせに お散歩の準備は 塩対応なきんたん。
しっぽーー振りませ〜ん。
ハーネスーー好きじゃありませ〜ん。
呼んでもーー来ませ〜ん。
( ´Д`)y━・~~
毎朝、時間のない中 だましだましお散歩の準備をしています。
やる気がない時は、この顔。
「何か、用事ですか?」と言わんばかりの顔なんです。

朝、人間都合では 「早く!急いで行こうよ〜!」って思っているのに この空気感の違い・・・。
実は、普通に飼い主都合でハーネスをつけようとすると、基本、噛み付いてきます。
※最近は、本気噛みじゃないけど 元気よく噛み付くふりをします。
子犬時代の凶暴な時期から これだけは続いているんです。



わざと吠えて 威嚇して楽しんでるんだよねぇ、きんたん。
ケージの外では、ほとんどハーネスをつけるのは無理なので、一度ケージに入ってもらい、きんたんがハーネスをつけてもいいタイミングになったところで、ようやくハーネス装着です。
※ちょっと、めんどくさいやつなんです!
( ˘ω˘ )
おそらく、柴犬特有の性格が、ここにでちゃっているんですね〜。
そんな思いをしている飼い主さんって、いますよね⁉︎
「お散歩行くよ!」に動かない柴犬の謎ルール
ハーネスをつけると、ケージからすごい勢いで飛び出して お散歩に行くパパさんを待ちます。この時点では、やる気満々のきんたん。
しかし・・・。
玄関からパパさんが
「きんた〜ん、お散歩行くよ〜」と声をかけると
普通なら しっぽを振って 玄関へGO!……のはずですが、
なぜか、その場から一歩も動かないきんたん。

何度 呼んでも絶対に動かないきんたん。
パパさんに「お前が、リードを持て!じゃないと、動かないからな!」っと言っているよう・・・。
( ´Д`)y━・~~あ〜、出た!
方向は玄関を向いてるし、完全にスタンバイOKなポーズなのに。
ピクリとも動かないきんたん。
数秒経っても…
数十秒経っても…
完全なるフリーズ状態。
でも、じつは理由があるみたいなんです。
きんたんなりのルーティーンが・・・。
まじめか、頑固か?
柴犬特有の性格、まじめ!頑固!な性格が強く出ちゃってる お散歩のルーティーン!
融通が効かないんです。
【きんたんのお散歩のスタートルーティーン】
それは――
“誰かがリードを持つ”とお散歩がスタートするってこと。
( ̄Д ̄)ノ

そう!
リードを「つける」だけではダメで、ちゃんと「誰かが持つ」までがセット。
きんたんにとって、リードは“握られてこそ”意味があるみたいなんです。
散歩をする人が リードを手に取ると、「よし、今だな」と言わんばかりにスタスタ歩き出します。
無言の了解?ツーカーの関係?もはや阿吽の呼吸⁉︎
毎朝このやりとりを繰り返してるのに、きんたんはきっと
「い〜加減に、このルーティーン、覚えてよね!」って思っているのかも!
つい、「ほら行くよ〜」って声かけたら歩いてくれると期待してしまう。
飼い主の気持ち・・・。
でも、彼には彼のマイルールがある。
律儀でマジメで、ちょっと頑固な柴犬魂。
仕方ないんですけどね〜。
さいごに
きんたんにとっては、毎日 ちゃんと決まった流れで進むのが安心なんでしょうね〜。
人間からすると「なんでそこで止まるの〜!?」と思ってしまいますが、そんな“こだわり”も含めて愛おしい存在です。
( ˘ω˘ )

リードを持ってもらうまで絶対に動かないなんて、マイペースすぎて笑っちゃうけど、毎朝この儀式があるおかげで、今日も我が家は平和です。
これって、柴犬の飼い主さんには あるあるの方、いらっしゃるのではないのでしょうか?🐾
最後までお読みいただきまして ありがとう ございました〜。
またね〜。(^∇^)/