柴犬を飼ってみてから わかったこと・・・。
それは、抜け毛が多いという事です!
抜け毛の時期は、飼っている環境、地域によって異なりますが だいたい季節の変わり目が目安です。
柴犬の換毛期
柴犬には、外側の硬い毛のトップコートと内側の柔らかい毛のアンダーコートの2種類の毛があります。
合わせて ダブルコートと言います。
・季節によって 抜けたり、生えたりして 体温を調節する役割があります。
・生え変わる時期を換毛期と言います。
![<span class="blue"><span class="fz-20px"><span class="fz-18px">kinkin</span></span></span>](https://kinkin-kintan.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-41F5B6F7-AFD4-4A61-B7D0-A797965C2EA6_1_201_a-1-e1622897887437-150x150.jpeg)
夏毛と冬毛があるんですね・・・。
しかし、なんだかんだと柴犬は 一年を通して 毛がよく抜けます。
撫でるだけで、毛がパラパラ〜っと落ちるほど💧
ブラッシングをちょっとさぼると すぐにモコモコの柴犬になってしまします・・・。
※ダブルコートの特性です。↑
柴犬の換毛期は 春から初夏(5月〜7月頃)
秋から初冬(9月〜11月頃)の年に2回です。
生え変わり用の抜けてきた毛は 放っておくと毛玉状になってお手入れがしにくくなってしまうので、こまめにブラッシングをしましょう。
抜けてきた毛を放置すると 皮膚病の原因にもなるので、必ずブラッシングはやりましょう!
柴犬は、皮膚がとてもデリケートな犬種なのです。
・毛玉になっちゃった時は、少しずつブラッシングをして 毛玉をほどいてあげましょう。
特に夏の暑い時期は、毎日少しずつがオススメです。
![situnai](https://kinkin-kintan.com/wp-content/uploads/2022/01/D05A9D79-2041-4414-B7D6-79060247FC82_1_201_a.jpeg)
![<span class="bold-blue">kinkin</span>](https://kinkin-kintan.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-41F5B6F7-AFD4-4A61-B7D0-A797965C2EA6_1_201_a-1-e1622897887437-150x150.jpeg)
この時期は、ほぼ毎日ブラッシングをやってます。
![](https://kinkin-kintan.com/wp-content/uploads/2022/07/8D52BCED-5FAD-4990-898B-46152E903FC0_1_201_a.jpeg)
ちょっとブラッシングしただけで これだけ取れちゃいます↑
換毛期の今は、1日でこの量を1〜2回 取ります。
だいたい、このくらい取れたあたりで 犬の方が飽きてきて 座り込んだり、寝転んだりするので、そうすると終了〜。
こんなに 余分な毛がくっついていると 暑いのも当然ですね・・・。
。゚(゚´Д`゚)゚。
手に持っただけでもあったかい。φ( ̄ー ̄ )
ダブルコートのワンちゃんの飼い主さんは、がんばりましょう♪
ブラッシング用のブラシは?
ブラッシング用のブラシ、使いやすいのはスリッカーブラシです。
一般的に犬や猫の毛をお手入れするのに使います。
強力なブラシは、ファーミネーターです。
取れる毛の量は 最強ですが、ブラッシングして抜けた毛は、まとまらず落ちていくので 掃除がちょっと大変です。
![](https://kinkin-kintan.com/wp-content/uploads/2022/07/AACE3311-4000-403D-97E3-24D5873F8284.jpeg)
スリッカーブラシの方が、取れた毛がブラシ部分に溜まっていくので 掃除が楽です。
パラパラ飛び散りません。
ファーミネーターは、毛の取れ方がとにかくスゴい!軽くブラッシングするだけで ザクザク⁈取れます。だけど 毛が引っかかりやすいので、引っかかった時に 犬にムキッてされます。(ちょっと怒られます。)
我が家の柴犬きんたんは、噛み癖があるので ファーミネーターは パパさんしかできません・・・。
![<span class="bold-blue">kinkin</span>](https://kinkin-kintan.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-41F5B6F7-AFD4-4A61-B7D0-A797965C2EA6_1_201_a-1-e1622897887437-150x150.jpeg)
きんたん、痛いと噛んでくるから怖いです。
私の時は、スリッカーブラシのみでやります。
※スリッカーブラシも 強くやったり、ブラッシングをやりすぎると皮膚を痛めるので、優しく程々に!
ブラッシングの頻度は?
ブラッシングの頻度は・・・。
・夏の初め頃は、できれば毎日です。※少しずつでも可。
・換毛期の時は、通常期より多くの毛が抜け落ちます。
アンダーコートが抜けている時は、頑張って取ってあげましょう!
放置しすぎると、暑い中お散歩が かわいそうになってきます・・・。
毛皮を着て炎天下を歩いているイメージです。( ´Д`)y━・~~
ブラッシングは 屋内か?屋外か?
以前のブログ記事です。↓
最近は、噛み癖が少し落ち着いてきたこともあって、室内がほとんどです。
室内の方が、隙間時間にササっとできるからです。
屋外だと、「さ〜 やるぞー!」って気合を入れて やる感じです。
※個人的な感想です↑
夏は、屋外だと飼い主も犬も 蚊のえじきとなってしまいます。
でも、同居している人に 嫌がられる場合もあるので その際は、相談して決めましょう。
「蚊がすごくて、犬も蚊に刺されたら かわいそうだよ〜。」
って言うと90%位は 理解してもらえると思います。
全く、その通りです!↑
短時間で蚊がたくさん寄ってきます。
毎日、少しずつ ブラッシングがんばりましょう!
今日の大事件
まったく 関係ない話ですが、
先日、洗面所の下の棚を片付けていると・・・。
![](https://kinkin-kintan.com/wp-content/uploads/2022/07/DCCC9F2A-C80B-46E2-958B-CF68AEA1C9B0.jpeg)
「キャ〜ッ。」Σ(゚д゚lll)
消臭ビーズをこぼしてしまいました!
最後に消臭ビーズを補充していたのは パパさん!
![<span class="bold-green">パパさん</span>](https://kinkin-kintan.com/wp-content/uploads/2021/11/4338F912-DAC9-4349-A3E6-8A6F8384EF74_1_201_a-300x280.jpeg)
あっ!フタがちゃんと 閉まっていなかったかも・・・・。
すごく回収するのが大変でした。
しかも、ビチョビチョ・・・。
特にきんたんが食べちゃったら 大変!慌てて 洗面所のドアを閉めて隔離。
牛乳パックの開いた状態のものを使ってすくって回収しました。
最近の中で 一番焦りましたね。。゚(゚´Д`゚)゚。
落ち着いてきたとはいえ、まだまだ3歳のきんたん。
落ちたものへの執着もスゴい!
日々、気をつけていないと 動きが中年なので そのうち きんたんに 負けちゃうかも・・・。
![<span class="bold-blue">kinnin</span>](https://kinkin-kintan.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-41F5B6F7-AFD4-4A61-B7D0-A797965C2EA6_1_201_a-1-e1622897887437-150x150.jpeg)
最後まで お読みいただきまして ありがとう ございました。